これまで当サイトでは、初心者の方向けにまずは2大仮想通貨である「ビットコイン」と「イーサリアム」を仮想通貨投資の入口として、長期保有する戦略をご紹介してきました。それと同時に以前の記事「人気の仮想通貨は?国内取引所で購入できる厳選10銘柄をご紹介」でもお伝えしたように、特定の銘柄に集中するのではなく、複数の分散投資でリスクとうまく付き合うことも重要です。
今回は応用編として、アルトコインのなかでもさらに知名度や時価総額の低い「草コイン」と呼ばれる銘柄について解説します。草コインは急な高騰や下落が起こりやすい大変リスクの高い銘柄です。投機的な側面が強いため、初心者の方にはおすすめしません。投資対象として検討するとしても極めて少額で挑戦するなど、あくまでご参考程度に本記事をご覧ください。
関連記事:初心者が仮想通貨に投資するなら積立購入で長期保有がおすすめ
目次
草コインとは
草コインというのは、知名度や時価総額の低い投機性の高い仮想通貨のことをいいます。価格の上下幅を意味するボラティリティが高く、非常にリスクの高い銘柄です。過去には10万倍を超えた仮想通貨もありますから、一攫千金的なイメージで捉えている方も多くいます。ちなみに10万倍というのは、1,000円相当を保有していたとしたら1億円になる計算です。
そもそも仮想通貨になぜこんなにたくさんの種類があるかというと、円やドルなどの法定通貨とは違い誰でも自由に発行できるからです。決済用途やゲーム内通貨、メタバース専用のコインなど、日々新しい仮想通貨が生まれています。その仮想通貨の需要に応じて、価値が値上がっていきます。ですから、初心者がその中から先見的に価値を見出すことはほとんど無理難題に近いのです。
ではどのような草コインがあるのでしょうか。多くの億り人を生んだドージコインから見ていきましょう。
ドージコイン(DOGE)
ドージという柴犬をモチーフにした2013年頃に生まれたコインです。話題性だけで生まれた利用用途のない仮想通貨だったのが、イーロン・マスク氏が関連性を匂わせるツイートをしたことで高騰したということがありました。このように一種のジョークネタのような銘柄であることから、草コインは「ミームコイン」などと呼ばれることもあります。
時価総額ランキングトップ10に名を連ねることもありますが、それには発行枚数が1000兆枚と多いという理由もあります。時価総額ランキングの上位にある仮想通貨だとしても、必ずしも安心できる材料にはならないということに注意する必要があります。
アイオーエスティー(IOST)
アイオーエスティーは、クレジットカードのように高速なトランザクション処理能力を備えており、スマートコントラクトなどの分散型アプリケーションを実現することができます。そのためDeFi関連銘柄としての人気が高いため、DeFiの利用が促進すれば今後の価格上昇も期待できます。また国内取引所でも取り扱いが開始されており、知名度が上昇しています。
エンジンコイン(ENJ)
エンジンコインは、オンラインゲームのプラットフォーム「Enjin」内で利用できるコインです。このEnjinはゲーム業界向けに設計された技術プラットフォームであり、Microsoftとの協業で注目を集めました。
アスターネットワーク(ASTR)
アスターネットワークは、2022年1月にメインネットが立ち上げられました。異なるブロックチェーン同士をつなぐポルカドットのパラチェーンとしての機能を持ち、日本人の渡辺創太さんが代表を務める日本発のブロックチェーンということもあり注目を集めました。
オーエムジー(OMG)
オーエムジーはオンライン決済サービスに関連したプロジェクトで、高速で安価、そして安全でオープンな金融サービスの提供を実現することを目的としています。イーサリアムよりも処理速度が速く、取引手数料が安い設計となっています。大手保険会社や銀行などから出資を受けており、さらなる価格上昇が期待されています。
まとめ
本記事では、草コインの概要と注目を集めている銘柄をご紹介しました。繰り返しになりますが、草コインはハイリスクな仮想通貨のため、サブの投資対象として余剰資金から少額で購入することをおすすめします。
- 1. 仮想通貨ってなに?
- 2. 仮想通貨のどこがすごいの?
- 3. おすすめの仮想通貨は?
- 4. 仮想通貨の買い方は?
- 5. もっと仮想通貨を楽しみたい!